NISA&iDeCo 投資情報

つみたてNISAの始め方とメリット・デメリット

NISAは2014年1月にスタートした、少額からの投資を行う方のための非課税制度です。元々はイギリスのISA(Individual Savings Account)という個人貯蓄口座がモデルとなっており、日本版のISAとしてNISA(Nippon Individual Savings Account)と呼ばれるようになりました。

しかし、NISAでは投資に全然慣れていない層からするとまだまだ投資を身近なものにするにはハードルが高すぎたようです。

そこで2018年により長期投資に向いた投資制度としてつみたてNISAがスタートしました。

つまり、国が投資初心者のために作った制度と言っても過言ではないはず!

というわけで、投資初心者さんはつみたてNISAがオススメです

詳しい理由が知りたい方はこちらの記事で解説していますので、あわせてどうぞ。

・投資初心者が一般NISAよりもつみたてNISAを選ぶべき5つの理由

日本の投資の優遇制度はNISAとiDeCoがありますが何から始めるかは人それぞれ相性があります。

まずは自分の状況や目的、性格などからどの優遇制度が自分に合っているのか調べてみましょう

・一般NISA・つみたてNISA・iDeCo選び方

この記事を読んでわかること

  • つみたてNISAの基本的な知識
  • つみたてNISA口座の開設方法
  • つみたてNISAのメリット・デメリット
  • つみたてNISAに向いているかどうかがわかる

この記事を読んでわかること

一緒に学んでいきましょう!

つみたてNISAの基本情報

つみたてNISAの基本情報は下記の通りです

つみたてNISA 基本情報

つみたてNISAは18歳以上の成人向けの制度で、投資方法は積立投資のみで年間最大40万円までの投資額に対する利益が非課税になります。非課税期間は最長20年、非課税投資枠は最大800万円。

投資資金に対しては特に制約もなく、いつでも解約して取り崩す事ができます。

つみたてNISAと一般NISAを同時に運用する事はできません。厳密に言えば両方の口座を『持つだけ』なら方法がないわけではないのですが…

手続きが必要だったり特に両方の口座を持っているからと言って得する事は何もないので

だったら初めからつみたてNISAの口座を作っておけば問題ないです

つみたてNISAの始め方

つみたてNISAを始めるために必要な手順は以下の通りです

  1. 金融機関を選ぶ
  2. 口座開設をする
  3. 運用商品を選ぶ

NISAはiDeCoと違い簡単な手続きだけで、最短で申請から2日で運用を始める事ができます。

1.金融機関を選ぶ

NISAを始めるならネット証券がオススメです。ネット証券ならスマホで簡単な手続きだけで口座開設もできて、余計なセールスに大切な時間を割かれる心配もありません。

NISA口座で今最もおすすめされるのは、SBI証券、楽天証券の2択が最有力です。

両社とも手数料は最安値でサービスも充実しているのに加え、NISA対応の商品を最も多く取り扱っているため、こちらの2社ならどちらを選んでも後悔はしないでしょう

SBI証券は独自商品のSBI・Vシリーズが手数料がかなり安いので経費率を抑えつつ、お得に投資したいという方に人気があり、この銘柄に投資をしたいがためにSBI証券に決める方もいます。またカード積立もできるのでポイントを貯めて、貯めたポイントをまた投資に再利用できるのはうれしいですね。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券のオリジナル銘柄は経費率の点で若干SBI証券におくれをとっているものの、ポイントの使いやすさがピカイチで楽天市場などの関連サービスを利用していればどんどんポイントが貯まるので、投資をして買い物。買い物をして投資。というように自由度が高いのがいいですね。

楽天証券

2.口座開設

金融機関を選んだら、そのまま口座開設をしてしまいましょう

スマホから以下の5つのステップをクリアすれば簡単に口座開設できます

  1. 本人確認書類の提出
  2. 個人情報の入力
  3. 納税方法の選択
  4. NISAの選択
  5. 約款の確認

1.本人確認書類の提出

スマホからなら以下の本人確認書類をカメラで撮影するだけで提出できるので簡単です

口座開設をするには本人確認書類(どれかひとつ)が必要になるので手元に用意しておきましょう

本人確認書類(どれかひとつ)

  • 運転免許証(表・裏)
  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書
  • 各種健康保険証(表・裏)
  • 住民基本台帳カード
  • パスポート(日本)
  • 在留カード
  • 特別永住証明書(表・裏)
  • マイナンバーカード

2.個人情報の入力

名前や性別、住所等の個人情報の入力をします

3.納税方法の選択

ここでは口座の種類(特定口座か一般口座)を選びます。

特定口座では源泉徴収アリかナシのどちらかを選べますが、特定口座(源泉徴収アリ)なら証券会社が税金を計算して差し引いてくれるので自分で確定申告する手間が省けるのでおすすめです

4.NISAの選択

ここでNISA口座の開設をします。

NISA口座では『つみたてNISAを開設』と『NISAを開設』の2種類がありますが今回は一般NISAの口座が欲しいので後者の『つみたてNISAを開設』を選択します。

※NISA口座はひとりにつき1口座まで(他証券会社を利用して2口座以上持つのも禁止)。さらに、つみたてNISAか一般NISAのどちらかひとつしか持てないので注意してください

5.約款の確認

最後に取引等に関係する説明や規約を読んで同意する。

その際は規約のリンクをクリックしてPDFファイルを確認しないと先に進めないので、面倒くさがらないで一度は目を通してください。

以上で口座開設は完了です。スムーズに申し込みが進めば15分くらいで終わります。

あとは申し込みから1~2営業日後にメールでログインIDが届くのでサイトにログインして取引を始めましょう

3.運用商品を選ぶ

つみたてNISAで運用できる商品は一般NISAとは違い、金融庁に認められた長期投資に適した投資信託にのみ投資する事ができます。(一部証券会社でのみETFの購入もできますが正直微妙な商品しかないです)

商品が限られているのは一見不自由に感じるかもしれないですが、下手な商品を買うリスクを金融庁が押さえてくれていると考えれば、初心者でも大きく失敗する可能性が低いという事なので悪い事ではないです

その中でも成長経済の指数に連動するインデックスファンドに投資しておけば、失敗する可能性は限りなく小さくなります


投資先に迷ったらこちらの記事もご覧ください

・つみたてNISAで投資するなら何処に投資する?オススメ3選


つみたてNISAの投資限度額は40万円。売買方法は自動積立なので限度額目一杯まで利用したいなら毎月の積立額は

毎月33,333円に設定すれば

33,333円 × 12ヵ月 = 399,996円

ほぼ40万円の非課税枠を使い切る事ができます

メリット・デメリット

つみたてNISAのメリット

メリット

  • 運用益が非課税
  • 非課税期間が長い
  • 金融庁が商品を厳選
  • 小額から投資ができる

NISAでは本来かかるはずの運用益から20.315%の税金がすべて非課税になります。

この非課税期間の存在がNISAを利用する上での最大のメリットとなりますが、つみたてNISAでは一般NISAの5年と比べて20年と実に4倍もの非課税期間が利用できます。

そのためじっくりと長期で運用できるので複利の効果で少額での投資であっても資産形成が容易にできます。

さらにつみたてNISAでは、初めから金融庁が長期投資に向かない投資信託を候補から除外してくれているので、比較的安心して商品を選ぶ事ができます。

そして投資信託は少額から積立設定ができるので毎月100円~でも投資ができるので、お金がない人でも毎月、缶コーヒーを1本我慢すれば投資を始める事ができます。

つみたてNISAのデメリット

デメリット

  • 元本割れの可能性がある
  • 年間の投資限度額が一般NISAよりも少ない
  • 損益通算ができない
  • 非課税枠の再利用ができない

NISAも投資である以上リスクはゼロにはできません。

もし運悪く解約するときに株価が大暴落していたら元本を下回る事があるかもしれません。

しかし、つみたてNISAは長期投資ができるのでその心配は低いとみています。

あくまでも過去のデータなので絶対ではありませんが、成長指数に連動したインデックスファンドに積立投資を15年以上していれば複利の効果で元本割れする可能性がなくなり

確実に利益が発生するというデータが出ていますので、過信は厳禁ですが、あまり心配しなくても大丈夫です。

長期投資さえできれば絶対損しないなら、投資金額が増えれば増えるほど利益が上がるのでいっぱい資金を突っ込みたいと思うかもしれないですが、残念ながら年間の投資上限は一般NISAよりもかなり低めに設定されてしまっています。

しかし投資期間が20年もあるので累計すれば、つみたてNISAの方が投資できる金額が多いので国民に長期でコツコツ投資を習慣化させるという意味ではちょうどいい落としどころなのかもしれませんね。

NISAでは損益通算ができません。本来であれば一般口座や特定口座で利益が出た場合、その他の口座での損失があれば利益と相殺して節税する事ができますが、この「その他口座」にNISA口座は含まれません。

NISA口座内で損失が出た場合は節税に利用する事も出来ないので100%損失として計上されてしまいます。

NISA口座では非課税枠の再利用ができません。一度10万円分の商品(商品A)を購入して年内に違う商品(商品B)に切り替えるつもりで商品Aを10万円分すべて売却。

そして商品Bを10万円分購入すると、残りの年内で使える非課税枠は30万円ではなく20万円になってしまい、結果として年内で使える非課税枠が少なくなってしまいます。

そのため、つみたてNISAでは最初に商品を選んだら余程の事がない限り売却せずに保有し続けた方が最終的な利益が増えるので最初の商品選びは慎重にしましょう。

つみたてNISAを学ぶ!オススメの本

投資ど素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門』

タイトルの通り、まったく投資の事がわからない方でも投資初心者になれる入門書です。

投資のプロに投資初心者が初心者目線で投資に関する疑問を会話形式で解消していくタイプなので

わかりやすく投資の理解を深める事ができます

つみたてNISA以外にもiDeCoやふるさと納税についても学べるため、投資の入り口にはもってこいの一冊です

まとめ

今回はつみたてNISAの始め方とメリット・デメリットについて解説しました。

これから投資を始める投資初心者さんならつみたてNISAで口座を作っておけば間違いはありません。

つみたてNISAで投資を始めるために

  1. 金融機関を選ぶ
  2. 口座開設をする
  3. 運用商品を選ぶ

たったこれだけの作業であなたもつみたてNISAで投資を始める事ができます!

投資にはリスクがつきものだから怖いと感じる方も多いとは思いますが

つみたてNISAは長期で分散投資をする事でリスクを抑えつつ、複利で利益を得ていくので地道にコツコツ続けていけば20年後にはほぼ間違いなく元本以上の利益を手にしていることでしょう。

またNISAは運用益が非課税なので、一般的な特定口座で同じ条件で投資をするときに比べてより多くの利益を得る事ができるので

今すぐにでも始めても損はないです

簡単な手続きで口座開設する事ができますし、投資資金も最低100円から投資できるので少し節約するだけでも投資資金を用意する事ができます。

長期投資は時間をかければかける程、複利の効果で利益が大きくなっていくので、若いうちから始めればより大きな複利を得る事もできます。

しかし

物事には良い面があれば、悪い面もあります。

相場というものは常に上がり続けるものではありません。必ず下げ相場というものが何度も来ます。

そのため投資期間中に資産が減少することも間違いなくあります。

実際に僕も投資を始めてすぐに株価が下がったので、いきなり元本割れしました(笑)

ですが、長期投資は下げているときも淡々と買い続ける投資方法なので一時的な下げは全然気にしていません

長期投資において短期的な元本割れは必ずあると思っておきましょう

弱気になって売却してしまうと、本当に損失が確定してしまいます。

NISAは損益通算ができないので一度損失で確定してしまえば節税に利用することもできないので何も良いことなんてないので気をつけましょう。

まずは小額投資をしているうちに少しずつでも投資の勉強をしていくことをおすすめします。

無理のない範囲で長く投資を続けて資産を育てていきましょう!

これからもよろしくお願いします^^

それではまた次回

-NISA&iDeCo, 投資情報