NISA&iDeCo 投資情報

【NISA】他社からSBI証券に移管する方法【口座変更】

あまり知識のないうちにNISA口座を開設してしまって、あとからやっぱり別の金融機関にしておけば良かったな…

という方も多いと思います。

SBI証券を利用すれば、豊富な取り扱い銘柄が揃っているだけではなく、三井住友カード決済も利用する事でポイントも貯める事ができ、さらにそのポイントを投資に利用する事ができます。

今回はNISA口座開設金融機関として人気の高いSBI証券に移管する方法を解説していきます。

この記事を読んでわかること

  • NISA口座移管のやり方がわかる
  • SBI証券のお得なポイントがわかる
  • NISA口座の変更による注意点がわかる

一緒に学んでいきましょう!

他社からSBI証券に変更する流れ

変更前の金融機関での手続き

  1. 変更前の金融機関に「金融商品取引業者等変更届出書」または「非課税口座廃止届」を提出する
  2. 変更前の金融機関から「(非課税管理)勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を受け取る

変更前にNISA口座で保有している商品を残しておきたい場合は「金融商品取引業者等変更届出書」を請求して、必要事項を記入して提出(返送)する事で「勘定廃止通知書」を受け取り、必要事項を記入して変更先の金融機関に提出してください。

・変更前の金融機関でNISA口座を完全に廃止したい場合は「非課税口座廃止届」を請求して、必要事項を記入して提出(返送)する事で「非課税口座廃止通知書」を受け取り、必要事項を記入して変更先の金融機関に提出してください。

どちらの場合でも変更前の金融機関に必要書類を請求する必要があります。

窓口のある金融機関(銀行など)は窓口や電話から

ネット証券では残念ながらweb上で手続きを完了する事ができないので、電話で必要書類を請求してください。

多少面倒ですが我慢して「NISA口座を別の金融機関に移管したいんだけど…」と要望を伝えましょう。

SBI証券での手続き

  1. SBI証券でNISA口座の開設申請(資料請求)
  2. SBI証券から「非課税口座開設届出書」を受け取る
  3. SBI証券に「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」と「非課税口座開設届出書」に必要事項を記入し、必要書類を同封して提出する

NISA口座を移管する場合、変更先の金融機関で総合口座が開設してある事が必要なので先にSBI証券で口座開設申請を行い「非課税口座開設届出書」を受け取りましょう。

変更前の金融機関への手続きと、SBI証券への手続き(1~2番)は並行して行うとスムーズに資料の受け取りができるので時間短縮になります。

※スムーズに申し込みを行っても3週間程度の時間がかかるので手続きは早めに行いましょう

必要書類とは?

必要書類の内訳は以下の通り

必要書類

  • 非課税口座開設届出書
  • 勘定廃止通知書または非課税口座廃止通知書

※以下の書類はwebでマイナンバーを登録済なら不要

  • マイナンバー通知届出書または個人番号記載書類
  • マイナンバーカードまたは通知カード(表・裏)のコピー
  • 各種本人確認書類(どれかひとつ)

口座開設のためにはマイナンバーの登録が必須ですが、webやアプリから簡単に登録する事ができるので事前に登録しておくと良いでしょう。

郵送の場合は個人番号記載書類にマイナンバーなどの必要事項を記入してください。

必要書類を記入してSBI証券に提出すると、SBI証券と税務署で書類審査があり

完了すれば口座開設作業は終了です。お疲れさまでした!

↓↓口座開設の資料請求はこちらからどうぞ↓↓

SBI証券[旧イー・トレード証券]

SBI証券を利用するメリット

SBI証券を利用する事で様々なメリットがあります。

  • 投資銘柄が豊富
  • 手数料が安い
  • クレジットカード積立ができる
  • ポイントの種類が豊富

SBI証券はネット証券の中でもトップクラスの商品数があり、優秀な独自銘柄もそろえています。

特に独自銘柄のSBI・Vシリーズは必見。僅差ではありますが信託報酬の安さが自慢で投資家に人気の高いeMAXIS Slimシリーズよりも安い信託報酬で運用できます。

代表銘柄

  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
    • 信託報酬:0.0938%
  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
    • 信託報酬:0.0968%

クレカ積立をする事でよりお得に!

SBI証券では三井住友カードを利用した投信積立で購入金額の0.5%~2.0%(2022年9月から0.2%~1.0%)のVポイントが付与されます。

Vポイントは1ポイント=1円で使えて、SBI証券でのポイント投資にも利用できるので投資家にとって使わない理由はないですね。

ただし、ひとつ注意点があって、つみたてNISAやジュニアNISAでの積立投資にVポイント投資を利用する事はできません。

「なんだ、それなら意味ないじゃん!」

と、思った方…安心してください^^

抜け道はちゃんとあります。

Vポイントは、1ポイント=1円で三井住友カードの利用代金に充当できるキャッシュバックが使えるので、こちらを利用すればつみたてNISAやジュニアNISAの積立に間接的にVポイントを使用する事ができます。

そして、SBI証券のポイントサービスはこれだけではありません。

Vポイントとは別に、SBI証券内で貯まるポイントが3種類もあるので自分の使いやすいポイントをメインに設定すると良いでしょう。

SBI証券で貯まるポイント

  • Tポイント(SBI証券内だけで使える限定ポイント)
  • Pontaポイント
  • dポイント

SBI証券の選べるポイントサービスについては公式サイトでも詳しく解説しているのでコチラをご覧ください。

NISA口座移管後の注意点

他社からのNISA口座移管における注意点はふたつ。

  • 他社で購入した資産をSBI証券のNISA口座に持ち越せない
  • SBI証券でロールオーバーができない

他社から移管というのは、他社で持っていた株や投資信託と言った金融商品をSBIに引っ越してくる

という事ではなく

他社で持っていた株などは元々の口座に置き去りにして新しい口座を別に持つ。という方が正しいです

元々の口座で運用する権利は失いますが、商品の売却や保有だけなら可能です。

さらに保有するならNISAとしての非課税期間は生きたままなので、非課税期間を目一杯保有していれば複利でそれなりに資産が増える可能性は高いです(長期投資向きのインデックスファンドに限りますが)

もうひとつの注意点はこれからSBI証券でつみたてNISAを運用する予定の方は飛ばしても大丈夫です。

しかし、他社で一般NISAを利用していて、SBI証券でも一般NISAを継続利用する方には大いに関係のある問題ですので、移管を検討するならこのデメリットを理解した上で行ってください。

一般NISAは非課税期間が5年と短いですがロールオーバーをする事で、さらに5年非課税期間を延長する事ができます。

が、

このロールオーバーは一番最初にNISA口座を開設した金融機関でしか行う事ができません。

つまり移管先であるSBI証券でロールオーバーをする事ができないというわけです。

これはSBI証券で購入した商品は5年間の非課税期間延長を受ける事ができないという事なので、税制優遇を受けられない分、資産形成面で大きく不利になります。

SBI証券に引っ越す事でお得な面も多いですが、しっかりマイナスな面も把握して本当に引っ越すべきか考えましょう。

まとめ

今回は他社からSBI証券に移管する方法について解説しました。

証券口座を移管するには変更前の金融機関とSBI証券の両方で手続きを行う必要があります。

SBI証券への手続きは一部を除きネットで済ませる事ができるので、ネットで申し込み事項の入力をすれば時短になります。

SBI証券に変えるメリットはSBI・Vシリーズなど信託報酬の低い優秀な投資信託に投資できる事や、三井住友カードを利用したクレジット積立投資でVポイントが貯まり

さらにそのVポイントで再投資ができるので効率的な資産形成ができます。

ただし、NISA口座の移管にはデメリットがあり

前のNISA口座で購入した商品はSBI証券のNISA口座に移動できない事や、一般NISAでロールオーバーをするなら最初のNISA口座内の商品でしかロールオーバーができないという問題があります。

これは各金融機関が割引合戦を行ったり、過度なサービスの乱発で口座移管の頻発を防ぐ目的や最初に口座開設を行った金融機関の利益を守るための処置と言われています。

まぁ過度なサービスを継続したために財政危機に陥られるのは困りますが、効率的に資産形成をしたいだけの利用者からすれば迷惑なルールでしかないですよね。

そのせいでNISA口座では、より最初の金融機関選びの重要性が上がってしまっていると言えます。

とは言え、つみたてNISAではあまりデメリットを感じる事も少ないと思いますので、口座の移管前に利用目的とデメリットを比べてみて移管後に後悔がないようにしましょう。

SBI証券への資料請求や口座開設は↓↓のリンクからできます。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

ここからは関連記事の紹介です

NISA口座移管について、どんな人が口座変更を行うのか?

口座移管におけるルールなどを解説します。

・【知らないと損】NISA口座移管。金融機関を変えるときの意外な落とし穴

今回はロールオーバーという聞き慣れない単語が出てきたけど、どういう意味?

こちらの記事ではロールオーバーの仕組みやロールオーバーした商品がどうなるのか?

それらをロールオーバーと関係の深い新NISAとともに解説します。

・知らないと損する新NISAの基本

知識もひとつひとつの積み重ね!

学ぶ事をやめなければ、必ず前に進めます。

これからも一緒に学んでいきましょう。

それではまた次回!

-NISA&iDeCo, 投資情報